1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 松本有記の健康ブログ
  5. 松本有記の健康あれこれ
  6. 『砂糖』『糖質』について考える~甘い誘惑に負けないで~②

BLOG

ブログ

松本有記の健康あれこれ

『砂糖』『糖質』について考える~甘い誘惑に負けないで~②

前ページ 『砂糖』『糖質』について考える~甘い誘惑に負けないで~① へ

 

一見、糖分をとると疲れがとれたり、シャキッとするような気がしますが、実のところ、糖というのは、胃腸の動きを弛緩させてしまいます。

つまり、お腹の動きが悪くなり、その結果、体が重くなってしまったりするのです。

これはカリウムと同じで、『弛緩=ゆるませる』働きがあるということです。

逆にナトリウムは、『収縮=ひきしめる』方に働きかけます。

弛緩と収縮、全てバランスが大事なのですが、どうも昨今、人々が糖分をとりすぎて、キュッと引き締まる感じが減り、だらんとしてしまっているのでは、と案じられます。

 

またさらに言うと、糖をとると、静脈の流れも弛緩させたり、血液粘度を上げてしまい、血流を悪化させるなど、体にさまざまな弊害をもたらします。

あるいは、糖(穀物ではなく、砂糖・スイーツのこと)をとったとき、私たちの体内では、すぐに吸収され『高血糖』状態になってしまうので、血中糖度を下げるためのホルモン『インスリン』が急にたくさん出て、一気に血中糖度を下げすぎ、逆に低血糖症状になってしまうことも指摘されています。

低血糖になると、イライラしたり、集中力が落ち、そしてまた甘いものが欲しくなる…という悪循環に陥りがちです。

このような血糖の乱高下は、血管に最もダメージを与え、毛細血管もゴースト化させてしまいます。

そして、さまざまな病気の原因ともなってしまうのです。

 

私の若い頃は、男性で甘いものを好きな人はあまりいませんでした。

(そういった、普段から甘いものが欲しくならない状態のほうが、代謝がうまくいっていると言えます)

 

甘いものをとると“ゆるむ”ので、若い女性たちがスイーツをとって幸せそうにしている…というのが一般的な光景でしたが、最近はそういう性差もなくなってきたようです。

あらゆる年齢層で、甘いものをとる量が増えていると思います。

(甘いものというと、実は果物もそうで、明らかに昔に比べて糖度が増えてきています。その分、ビタミン、ミネラルは減っていて、そうした甘~い果物も、食べ過ぎると血糖を上げてしまうので要注意です)

 

男性が甘いものをとる → ゆるむ → 攻撃力が減る → 草食系男子になる

 

持論ですが、昨今、草食系男子が増えていると言われますが、その一因が甘いもののとりすぎにもあるのでは…?と思ったりします。

 

健康は、血管がキレイであることが大基本。

その血管をキレイに維持するためには、甘い誘惑に負けないことが必要条件といえそうです(これは自戒も含めて…)

 

では、甘いものを欲しがらなくてもうまくいく身体にもっていくには…?

ポイントはいくつかあります。

私自身も、そういう体に変革していくのにずっと試行錯誤してきましたが、ようやく解決法を見出しました。

詳しくは、またの機会にお話していきますね。


著者紹介

松本有記(まつもと ゆき)
松本 有記
(まつもと ゆき)

松本有記クリニック院長
自身が何十年にわたる体調不良に悩まされ、健康を追及していくなかで、東洋医学と出会い、オリジナルのオーダーメイド漢方薬、サプリメント、メディカルストレッチなど、全て自身が効果を実際に体感し、結果を出すことをモットーに、独自の治療スタイルを確立。生活習慣から姿勢指導、心のもち方まで幅広い角度からの診療を行っている。京都薬科大学卒業、神戸大学医学部卒業、兵庫医科大学病院(皮膚科/内科)、県立尼崎病院東洋医学科(非常勤)、尼崎永仁会病院漢方専門外来、松本有記クリニック院長
Facebook Twitter

関連記事

ブログカテゴリ一覧

Blog

松本有記クリニック